一瞬でわかる!損益計算書と貸借対照表の見方をご説明いたします

損益計算書のサンプル

損益計算書
売上高250,000
売上原価
 期首商品棚卸高50,000
 当期商品仕入高150,000
  合計20,000
 期末商品棚卸高25,000175,000
  売上総利益75,000
販売費及び一般管理費
 給料15,000
 支払家賃5,000
 旅費交通費2,500
 減価償却費2,50025,000
  営業利益50,000
営業外収益
 受取利息・配当金2,5002,500
営業外費用
 支払利息5,0005,000
  経常利益47,500
特別利益0
特別損失0
 税引前当期純利益47,500
 法人税等19,000
 当期純利益28,500

売上高から売上総利益までの損益計算書の見方

売上高とは

説明をするまでもありませんが、売上高とは、その会社がその事業年度に売り上げた商品や製品の販売額やサービスの提供額の合計です。

売上原価とは

売上原価とは、その事業年度の売上を上げるために購入した商品や製品などの原価です。

売上原価のところの見方は、前期からの在庫(期首商品棚卸高)が残っていて、その事業年度に仕入れた商品の金額(当期商品仕入高)との合計から、当期末に残っている在庫(期末商品棚卸高)を差し引いた金額が、当期の売上原価ということになります。

売上総利益とは

売上総利益とは、売上高から売上原価を差し引いた利益のことで、粗利益(粗利)とも言われる金額です。

売上単価が下がっている場合や仕入価格の上昇の影響が直接的に出る金額であり、会社の利益に与えるインパクトも大きいと言えますので、売上高総利益率の推移に注意する必要があると言えるでしょう。

販売費及び一般管理費から営業利益までの損益計算書の見方

販売費及び一般管理費とは

販売費及び一般管理費とは、給料、支払家賃、旅費交通費、減価償却費など、その事業年度の販売業務や管理業務に関して発生した費用の金額です。

営業利益とは

営業利益とは、売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いた利益の金額です。

経常利益と比べて、営業利益は本業から得た利益ということができます。

人件費や旅費交通費などの増加や減少による利益への影響を分析することができますので、売上高営業利益率の推移に注意しておきましょう。

営業外収益から経常利益までの損益計算書の見方

営業外収益と営業外費用とは

営業外収益と営業外費用とは、受取利息や配当金、支払利息など、その会社の本来の営業活動以外から生じる収益または費用の金額です。

経常利益とは

経常利益とは、営業利益に営業外収益と営業外費用を加減した利益の金額です。

借入に依存している会社の場合には、支払利息が大きくなり、営業外費用の金額が大きくなってしまい、経常利益ベースでの利益が低くなってしまい、経営状態を悪化させてしまう原因のひとつになっている場合があります。

本業では利益が出ている場合でも、営業外費用の金額によって利益を食いつぶしてしまうケースもありますので、借入に依存している会社にとっては注意が必要な数字であると言えるでしょう。

特別利益から当期純利益までの損益計算書の見方

特別利益と特別損失とは

特別利益と特別損失とは、固定資産の売却益や売却損など、臨時的、例外的に発生したし収益や損失のことです。

税引前当期純利益とは

税引前当期純利益とは、経常利益に特別利益と特別損失を加減した利益の金額です。

当期純利益とは

当期純利益とは、税引前当期純利益から法人税等を差し引いた利益の金額です。

当期純利益は、繰越利益剰余金に加算されることによって貸借対照表に反映されます。

貸借対照表のサンプル

貸借対照表
資産の部負債の部
 流動資産 流動負債
 現金及び預金30,000 支払手形35,000
 受取手形100,000 買掛金40,000
 貸倒引当金△5,00095,000 短期借入金20,000
 売掛金70,000  流動負債合計95,000
 貸倒引当金△5,00065,000 固定負債
 有価証券10,000 社債80,000
 商品50,000 長期借入金45,000
  流動資産合計250,000 固定負債合計125,000
 固定資産  負債合計220,000
 有形固定資産純資産の部
 建物70,000 株主資本
 減価償却費△30,00035,000 資本金100,000
 車両運搬具6,000 資本剰余金
 減価償却費△1,0005,000 資本準備金15,000
 土地45,000  資本剰余金合計15,000
 無形固定資産 利益剰余金
 特許権5,000 利益準備金5,000
 投資その他の資産 その他利益剰余金
 長期貸付金10,000 繰越利益剰余金15,000
 貸倒引当金△5,00010,000  利益剰余金合計20,000
  固定資産合計105,000  株主資本合計135,000
  純資産合計135,000
  資産合計355,000  負債純資産合計355,000

資産負債の流動と固定の分類基準とは

正常営業循環基準

正常営業循環基準とは、売掛金、受取手形、買掛金、支払手形など、取引先との通常の営業取引によって生じた債権や債務、商品などの棚卸資産を流動資産や流動負債に分類し、それ以外は、固定資産や固定負債に分類する基準です。

1年基準

1年基準とは、正常営業循環基準に該当しない資産や負債について、決算日の翌日から1年以内に決済期日が到来するものを流動項目に、それ以外は固定項目に分類する基準です。

資産の部の貸借対照表の見方

資産の部とは

資産の部とは、貸借対照表の左側の部分ですが、これは、貸借対照表の右側上部の負債と右側下部の純資産をどのようなカタチに変えたかという、資産の運用結果が記載されます。

流動資産とは

流動資産とは、比較的短期間に現金化することができる資産です。

現金や預金、受取手形や売掛金など取引先との通常の営業取引によって生じた債権、商品などの棚卸資産、売買目的の有価証券や決算日の翌日から1年以内に決済期日が到来する債券などが流動資産に分類されます。

固定資産とは

固定資産とは、長期間にわたり保有し使用する資産です。

建物、土地、車両運搬具などの固定資産、特許権などの無形固定資産、投資その他の資産に分類されます。

負債の部の貸借対照表の見方

負債の部とは

負債の部とは、貸借対照表の右側上部の部分ですが、これは、取引先や金融機関から調達した資金であり、遅かれ早かれ、支払義務や返済義務がある金額が記載されます。

流動負債とは

流動負債とは、比較的短期間に支払期日が到来する負債です。

支払手形や買掛金など取引先との通常の営業取引によって生じた負債、決算日の翌日から1年以内に決済期日が到来する短期借入金などが流動負債に分類されます。

固定負債とは

固定負債とは、返済期日が決算日の翌日から1年を超えている負債です。

社債や長期借入金が固定負債に分類されます。

純資産の部の貸借対照表の見方

純資産の部とは

純資産の部とは、貸借対照表の右側下部の部分ですが、ここには、株主から調達した資本金と今までの利益の留保額が記載されます。

負債の部と違い、返済義務がありません。

資本金とは

資本金とは、株主の出資額であり、事業の元手となる資金の金額です。

繰越利益剰余金とは

会社の利益が繰り越されて記載されています。


この記事を書いたのは…

行政書士事務所/社会保険労務士事務所 ビジョン&パートナーズ
大阪市中央区備後町1丁目4番16号
備一ビル501号室
代表 高瀬満成(行政書士.社会保険労務士)

大阪で訪問介護やデイサービスなどの開業支援や経営支援をしている行政書士.社会保険労務士であり、大阪市にある訪問介護の事業所の役員もしています。

訪問介護やデイサービスなどの開業や経営についてお困りのことがありましたらぜひお問い合わせください。

関連ページ