経営分析指標の用語説明と計算式のまとめ[保存版]

収益性を分析する経営分析指標の用語説明と計算式

売上高経常利益率

売上高経常利益率とは、売上高に対する経常利益の割合を表す経営分析の指標であり、借入金の利息の支払いなど、財務活動を含めたその会社の収益性を表します。

計算式
売上高経常利益率(%)=(経常利益/売上高)×100

総資本経常利益率

総資本経常利益率とは、その会社がその会社のすべての資産を使ってどれくらいの経常利益を上げることができたのか、その会社の収益性を資本から分析する経営分析の指標です。

計算式
総資本経常利益率(%)=経常利益/(期首と期末の平均総資本)×100

損益分岐点比率

損益分岐点比率とは、損益分岐点売上高と実際の売上高との比較してその会社の収益性を分析する経営分析の指標です。

損益分岐点比率が低いほど売上高減少に対する安全性が高いということができます。

計算式
損益分岐点比率(%)=(損益分岐点売上高/実際の売上高)×100

※損益分岐点比率は低いほうがいいということ。

計算式
損益分岐点売上高=固定費/限界利益率

限界利益率(%)=(限界利益/売上高)×100
限界利益率(%)=1-変動比率

変動費率(%)=(変動費/売上高)×100

安全性を分析する経営分析指標の用語説明と計算式

自己資本比率

自己資本比率とは、総資本に占める自己資本の比率を表す経営分析の指標です。

自己資本は、負債と比べ、返済義務がありませんので、自己資本比率は高い方が安全性が高いということができます。

計算式
自己資本比率(%)=(自己資本/総資本)×100

※縦の関係。期中平均ではない。

流動比率

流動比率とは、1年以内に支払わなければいけない流動負債と1年以内に現金化ができる流動資産を比較して、その会社の短期的な支払能力を表す経営分析の指標です。

流動比率の目安は、少なくとも100%以上である必要があり、200%以上が理想的だと言われています。

計算式
流動比率(%)=(流動資産/流動負債)×100

※上の左右の関係で100%以上必要。

当座比率

当座比率とは、流動負債と、より回収可能性の高い当座資産を比較して、より厳密的にその会社の短期的な支払能力を表す経営分析の指標です。

当座比率の目安は100%以上がいいといわれています。

当座資産とは、現金及び預金+受取手形+売掛金+有価証券

計算式
当座比率(%)=(当座資産/流動負債)×100

※商品とその他の流動資産は控除。

固定比率

固定比率とは、固定資産と返済義務のない自己資本を比較して、長期的な安全性を表す経営分析の指標です。

固定比率が低いほど、借入に頼らず、資金面で安全性が高い設備投資がなされていると考えることができるでしょう。

計算式
固定比率(%)=(固定資産/自己資本)×100

※下の左右の関係で低いほうが安全性が高い。

固定長期適合率

固定長期適合率とは、固定資産と、自己資本と固定負債を比較して、長期的な安全性と表す経営分析の指標です。

固定長期適合率は100%以下であることが必要です。

計算式
固定長期適合率(%)=(固定資産/(自己資本+固定負債))×100

※固定比率(下の左右関係)の分母に固定負債をプラス。100%以下。

効率性を分析する経営分析指標の用語説明と計算式

総資本回転率

総資本回転率とは、売上高と総資本を比較して、資本を効率的に活用して売上を上げているかを表す経営分析の指標です。

計算式
総資本回転率(回)=売上高/期首と期末の平均総資本

※PLの右上とBSの右下。PL/BS。

売上債権回転率

売上債権回転率とは、売上高と売上債権を比較して、売上債権の回収状況や効率性を表す経営分析の指標です。

売上債権から貸倒引当金を控除する。

計算式
売上債権回転率(回)=売上高/売上債権

※回転率はPL/BS。

棚卸資産回転率

棚卸資産回転率とは、売上高と棚卸資産(商品)を比較して、棚卸資産(商品)の販売状況や効率性を表す経営分析の指標です。

計算式
棚卸資産回転率(回)=売上高/棚卸資産(商品)

※売上高と回転率PL/BS。

買入債務回転率

買入債務回転率とは、当期商品仕入高と買入債務を比較して、買入債務の支払状況や効率性を表す経営分析の指標です。

計算式
買入債務回転率(回)=当期商品仕入高/買入債務

※当期商品仕入高。回転率はPL/BS。

売上債権回転期間

売上債権回転期間とは、売上債権と1日あたり平均売上高を比較して、売上債権を回収するのにどれくらいの期間がかかるのかを表す経営分析の指標です。

計算式
  • 売上債権回転期間(日)=売上債権/1日あたり平均売上高
  • または

  • 売上債権回転期間(日)=365/売上債権回転率

棚卸資産回転期間

棚卸資産回転期間とは、棚卸資産と1日あたり平均売上高を比較して、棚卸資産(商品)を販売するのにどれくらいの期間がかかるのか(棚卸資産(商品)の滞留期間)を表す経営分析の指標です。

計算式
  • 棚卸資産回転期間(日)=棚卸資産/1日あたり平均売上高
  • または

  • 棚卸資産回転期間(日)=365/棚卸資産回転率

※売上高。

買入債務回転期間

買入債務回転期間とは、買入債務と1日あたり平均仕入高を比較して、買入債務を実際に支払うのにどれくらいの期間がかかるのかを表す経営分析の指標です。

計算式
  • 買入債務回転期間(日)=買入債務/1日あたり平均仕入高
  • または

  • 買入債務回転期間(日)=365/買入債務回転率

運転資本を分析する経営分析指標の用語説明と計算式

運転資本

運転資本とは、「商品仕入(買入債務→支払い)⇒商品在庫(棚卸資産)⇒商品販売(売上債権→回収)」のサイクルにおいて、買入債務を支払うまでの期間と商品の在庫期間や売上債権を回収できる期間のずれのために必要となる資金のことを表す経営分析の指標です。

商品を販売している会社の場合には、一般的に、商品仕入れから商品を販売して現金で回収するまでの期間は、商品仕入れから商品代金を支払うまでの期間より長くなってしまうことが多いため、売り上げが増加して会社が大きくなっている状況においては、多くの運転資金が必要となってしまうことが予想されます。

計算式
  • 運転資本=売上債権+棚卸資産-買入債務
  • または

  • 運転資本=売上債権回転期間+棚卸資産回転期間-買入債務回転期間

※「商品仕入(買入債務→支払い)⇒商品在庫(棚卸資産)⇒商品販売(売上債権→回収)」のサイクル。


この記事を書いたのは…

行政書士事務所/社会保険労務士事務所 ビジョン&パートナーズ
大阪市中央区備後町1丁目4番16号
備一ビル501号室
代表 高瀬満成(行政書士.社会保険労務士)

大阪で訪問介護やデイサービスなどの開業支援や経営支援をしている行政書士.社会保険労務士であり、大阪市にある訪問介護の事業所の役員もしています。

訪問介護やデイサービスなどの開業や経営についてお困りのことがありましたらぜひお問い合わせください。

関連ページ