ベネフィットの意味とはお客さんの幸せを考えることなんです

そもそも、ベネフィットとメリットの違いってわかりますか?

マーケティングやライティングのことを勉強していると、「ベネフィットを表現しましょう」「ベネフィットを書きましょう」というのがよく出てきますよね?

でも、そもそも、「ベネフィットの意味とは何なんだ?」と思うわけですよ…

ベネフィットの意味を調べてみると…

  • 製品やサービスを利用することで消費者が得られる有形、無形の価値
  • 商品を使用することで得られる利便性や満足感
  • 恩恵
と出てきます。

つまり、ベネフィットとは…
消費者の方が得られる

  • 有形、無形の価値
  • 利便性や満足感
  • 恩恵

ということです。

ちなみに、メリットの意味を調べてみると…

  • ある物事を行なって生じる利益
  • 功績
だそうです。

「メリットがある」とか、「メリットがない」というふうに使いますよね。

つまり、メリットとは…
ある物事を行なって生じる(商品やサービスから生じる)…

  • (直接的な)利益

ということです。

つまり、メリットとベネフィットの違いとは…

商品やサービスから生じる直接的な利益(マーケティング的には他社と差別化できる利益、これがメリット)

そして、それによって得られる

  • 有形、無形の価値
  • 利便性や満足感
  • 恩恵
  • (これがベネフィット)

と考えていいでしょう。

つまり、考え方としては、先に他社と差別化できるメリットがあって、それによってベネフィットが得られるという流れです

一般的に、この流れにするほうが、自然で、わかりやすいですよね?

もちろん、逆説的に、営業マンの方が口頭で商品やサービスの説明をする時や、ライターの方がライティングをする時には、先にベネフィットを伝えて、その後に、その説明として、商品やサービスのメリットを説明するということでもいいでしょう。

コピーライティングでは実際によくありますよね?

画像でベネフィットを表現したり…

でも、実際の考え方は、先にメリットあって、それによるベネフィットがあるということです。

つまり、メリットとベネフィットの一般的な考え方としては…

  1. 商品やサービスがある
  2. これを使うと、こういう(直接的な)他社と差別化できる効果がある
  3. だから、こういう利便性や満足感を得られる
  4. この商品やサービスを買おうよ!
ということですよね(笑)。

逆に、先にベネフィットを表現するとすると…

  • こういう満足感や恩恵を得られるよ!(あなたも得たくないかい?)
  • だって、これを使うと、(他社と差別化できる)こういう効果があるからなんだよ(だから、こういう満足感や恩恵を得られるんだよ)
  • それがこの商品やサービスなんだ
  • これ、すごくいいでしょ?
  • 欲しくない?
みたいな(笑)

なんか、深夜の通販番組みたいですみません…

でも、このやり方ですごく大きくなった通販会社もありますからね

まぁ、これをどうスマートにやるかですよ、結局は。

結局のところ、ベネフィットとは…
その商品やサービスを使うと

  • どんな楽しいことができるのか
  • どんな楽しいことが起きるのか
  • 苦しいことや面倒なことが解消されるのか

ってことなんです。

つまり、つまり、ベネフィットとは、「この商品やサービスを使うとこんな幸せになりますよ」ってことなんですよ

例えば、ずいぶん前ですが、デジカメが流行ってた頃の通販番組で…(私の記憶違いだったらごめんなさい)。

「このデジカメでお孫さんの写真を撮って、パソコンで編集して、プリンターでプリントアウトしたら、こんなかわいいカレンダーができるんですよ!」

「だって、このデジカメは○○○万画素なんです、きれいでしょ?」

「それをお孫さんに送ってあげれば喜びますよ!」

「しかも、プリンターもついてて、この値段ですよ!」

みたいにやるわけです(私の記憶違いだったらごめんなさい)。

しかも、嫌みなく、サラッとね。

つまり、このデジカメやパソコンを買えば、お孫さんにも会えるし、電話でも話せるんです

つまり、つまり、お孫さんと仲良くなれるんですよ。

すごいベネフィットでしょ?

もう、○○○万画素とか、値段とか、そんなに関係ないですよ、ベネフィットが強烈すぎて…(笑)

欲しくなっちゃうんですよ。

すごいですよね?

発想が…

しかも、デジカメそのものも周りに自慢できて、しかも、自分で作ったカレンダーも自慢できるわけですよ。

脱帽します。

やっぱ、すごいですよ。

すごすぎて、感動して、涙が出てきそうですよね。

つまり、ベネフィットって、「お客さんが幸せになる方法の提案」なんですよ

「この商品やサービスをこうやって使うと、こんなに楽しいよ」ってね

つまり、結局は、どうやってその商品やサービスを売るのかってことなんだけど、そういう直接的な表現ではなく、その商品やサービスの使い方の提案なんですよ、ベネフィットって…

でしょ?

もっというと、ベネフィットって…
  • 楽しくなる方法
  • 幸せになる方法
  • 悩みが解消される方法

の提案なんですよ。

そう考えると、ベネフィットって楽しいですよね?

どうやって売るかを考えると大変ですよ。

苦しいですよ。

でも、「その商品やサービスを使うと、こんな幸せになるよ」って、使い方を提案しようと思って考えると、楽しくなってくるでしょ?

お客さんはそういう商品を使いたいわけですよね、きっと。

では、実際にベネフィットを考えてみよう

まず、最初にやるべきことは、「ターゲットを設定する」ということです

その商品やサービスを使ってもらいたいお客さんですよね。

これが定まらなければ先に進むことができません。

あなたの商品やサービスを使ってもらいたいお客さんとはどんなお客さんですか?

次に、「そのお客さんにアピールしたいメリット」をいくつか挙げていきます

もちろん、その商品やサービスの(他社と差別化できる)メリットです。

いくつか出てくるでしょう。

その中で、ターゲットとなるお客さんに最もアピールしたいメリットを2つほどに絞ります。

そして、「その商品やサービスをこういうふうに使ったら幸せだよ」というのを考えます

これがベネフィットですよね。

ターゲットとなるお客さんがその商品やサービスを使うとどんな楽しいことが待っていますか?